8月24日(日曜日)に第4回目の「桜新町100人カイギ」が開催されました!
4回目の参加者は前回とほぼ同数の65名でした。

今回の5名の登壇者の自己紹介もとても興味深く、参加されたみなさん、大満足のようでした。
会の最後にとったアンケートから参加者の声を拾ってみましょう。
⭐︎肩書以外にも桜新町の歴史や新しい知見が増えるような内容があって面白かったです。
⭐︎皆様のお話、とても楽しく聞かせていただきました。私の履歴書の様に聞きやすく良かったです。自分の関心とずれていた所もかえって面白く感じました。
⭐︎小森先生のお話、勉強になりました。
⭐︎地域に知り合いを作ることや、地域の人と仲良くなれる機会になっていて、うちの近所にもあればなーと思いました。
⭐︎住んでいてもなかなか人を知ることがないので、とてもよい機会だと思います。
⭐︎いろいろな方の人生を聞くことができて、とても楽しい。
⭐︎桜新町で色々な人と知り合えてよかったです。





10分間とはいえ、半世紀以上の人生が凝縮された物語、それまでの世界の見方が変わるような新たな視点、人生を楽しく生きていくための方法などなど、デジタルなメディアでは決して得られないような「刺激」、「出会い」が得られるのが、「人が語る」ことをメインにした100人カイギの魅力です。自分が感じたことを懇親会で人と共有できるのも、とても楽しいです。

キュレーターとして嬉しかったのは、これまで町会の活 動(古着・古布回収、ゴミゼロデー、天体観測会、こどもまつりなど)にボランティアで参加してくださっていた桜町高校の卒業生と出会えたこと。お二人は現役時代は生徒会に所属して町会の活動に参加してくださっていたそうで、現在は卒業生の組織「桜友会」を支える活動に従事する大学生。これからは100周年記念事業にもご協力いただけるとのことで、大変頼もしく感じました。
このように地域を通して縁が繋がっていた者どうしが「出会い直せる」というのも100人カイギの魅力です。そして素敵な人と出会えるとますます桜新町が好きになります。
「何もなかったら細く繋がっていただけの縁が、強く結び直される」という魅力が強く感じられた4回目の100人カイギでした。
暑い中、ご参加いただきました皆さま、足を運んでいただきありがとうございました!
リピートすればするほど楽しくなると思いますので、引き続き、どうぞよろしくお願いします。
今後の予定は以下になります。今後も魅力的な会にしたいと思っておりますので、ぜひご参加ください。
第5回 :9月14日(日曜日)17時〜19時@桜新町区民集会所
第6回 :10月11日(土曜日)14時〜16時@桜神宮 社務所内会館
(いつもと開催場所と開催時間が異なります)
第7回 :11月23日(日曜日)17時〜19時@桜新町区民集会所
以下より申込みいただけますので、よろしくお願いいたします。
https://www.sakurashinmachi-shinwakai.com/skurashinmachi-100ninkaigi
