top of page
9月14日(日曜日)に第5回目の「桜新町100人カイギ」が開催されました!
5回目の参加者は、なんと80名!
参加してくださったみなさん、ありがとうございます。

今回の5名の登壇者のスピーチもとても興味深く、登壇者の持ち時間の10分がとても短く感じられました。
会の最後にとったアンケートから参加者の声を見てみましょう。
⭐︎ねぶた学習帳が欲しくなった。(第一登壇者の佐藤さん(ねぶたまつり実行委員長)のお話を受けて)
⭐︎幅広い分野の方が登壇されていて大変楽しかったです。ぜひまた参加したいです。
楽しくてあっという間でした。
ご登壇者もバラエティに富み、おひとりおひとりのお話に釘づけでした。
桜新町はとてもあたたかい場所なんだなと、場やご参加者の空気感が心地よかったです。
ありがとうございました!
⭐︎いろいろな方のお話をお聞きできて、楽しい。
⭐︎桜新町在住の素敵な方々にお会い出来てとても楽しかったです。
今回は、20回目を迎える「桜新町ねぶたまつり」の始まりの経緯からこれまで苦労されてきたお話、普通のオジさんの充実したシニアライフに関するお話、日本の食文化の奥深さを知ることができるお話、イルカトレーナーになるという夢を実現できた!というお話、人とのご縁で映画づくり・人づくりに関わるようになられた映画監督・大学教授のお話とバラエティに富んだ「地域の集まり」らしい会となりました!「地縁」って面白いですね。統一性はないのだけれど、それが桜新町への思いで一体となる。



今回、キュレーターとして嬉しかったのは、お声がけした際にはイルカトレーナーになるという「夢を追う専門学生」であった塩崎さんが、スピーチの後半で「夢を実現した専門学生」であることを公表し、そのことを集まったみなさんで祝福できたことです。会場全体が一瞬、温かな空気で包み込まれました。
そんな奇跡的な瞬間が地域のみなさんと共有できるのも100人カイギの魅力なのではないかと思われました。


暑い中、ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました!リピートすればするほど楽しくなると思いますので、引き続き、どうぞよろしくお願 いします。
今後の予定は以下になります。今後も魅力的な会にしたいと思っておりますので、ぜひご参加ください。
第6回:10月11日(土曜日)14時〜16時@桜神宮 社務所内会館
(いつもと開催場所と開催時間が異なります)
第7回:11月23日(日曜日)17時〜19時@桜新町区民集会所
以下より申込みができます。
https://www.sakurashinmachi-shinwakai.com/skurashinmachi-100ninkaigi



bottom of page
