top of page
10月11日(土曜日)に第6回目の「桜新町100人カイギ」が開催されました!6回目の会場は「世田谷のお伊勢さん!」の桜神宮の社務所内会館をお借りしました。


参加者は、なんと82名!速報値ですが、前回の80名を超えました。雨の中、参加してくださったみなさん、ありがとうございます。
今回の5名の登壇者の自己紹介もとても興味深く、休み時間や懇親会の場も盛り上がっておりました。
今回の登壇者のお話の一部をご紹介します。
報告者の主観によるまとめなので、気になる方のお話については参加された方に聞いてみてください。
⭐︎桜神宮の宮司さんの意外なご経歴。全国制覇したことのあるラガーマンであり、宗教界の重鎮としてローマ法王にもお会いしたことがあるなんて!驚きです。

⭐︎本を通して、書店という空間を通して人を繋ぎ、街の文化をつくっている店長さんのお話。
「繋がりが芽吹き、居場所が生まれ、文化が咲く。」素敵な言葉をいただきました。

⭐︎アナウンサーは単に原稿に書かれた文字を伝える職業ではなく、五感で感じたこと、時にはそれ以上の感覚(人生経験で培った感覚)を駆使して人とコミュニケーションをはかる職業であるというお話。まさにそのパフォーマンスを実践してくださいました。かなり時間はオーバーしていましたが。笑

⭐︎バレエは基礎が重要であり、動かないでしっかりと立てるかに基礎の習得ができているかが表れるというお話(怪我をしないためにも重要!)。参加者も立ち上がり、「綺麗な立ち方」のためのコツを教えていただきました。


⭐︎いつも長谷川町子先生のお話を依頼されてご自身について語るのは、ほとんど初めての美術館館長さん のお話。若い頃、ボウリングの営業マンとして桜新町へ初めていらっしゃったとのこと。この街にボウリング場があったなんて知りませんでした。数十年の街の変遷が頭の中に入っており、桜新町への愛情が深いことが伝わってきました。

語る方の人生を知り、どのような方々が街の文化を支えているのかについても多くの気づきを与えてくれる。今回も素敵なお話ばかりでした。
雨の桜神宮で身も心も洗い清められた気分となりました。
桜 神宮のみなさま、今回はありがとうございました。


参加するたびに街の景色が、行き交う人たちの見え方が変わる。そんな魅力が強く感じられた6回目の桜新町100人カイギでした。
雨の中、ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました!
リピートすればするほど楽しくなると思いますので、引き続き、どうぞよろしくお願いします。
今後の予定は以下になり ます。今後も魅力的な会にしたいと思っておりますので、ぜひご参加ください。
第7回 :11月23日(日曜日)17時〜19時@桜新町区民集会所
第8回 :12月20日(日曜日)17時〜19時@桜新町区民集会所
申し込みは→https://www.sakurashinmachi-shinwakai.com/skurashinmachi-100ninkaigi

bottom of page
